大阪・関西万博が開幕

きょう13日に大阪市大阪府の夢洲にて大阪・関西万博が開幕しました。私は新幹線で大阪に乗り込み、初日の万博会場の雰囲気を楽しんだり、もちろん押印活動も行いました。当然のことながら現場の写真も色々と撮影していますが、それは後日また改めて記事を作ってご紹介したいと思います。この記事は速報版とお考えください。

初日なので人が多いのは覚悟していましたが、午前11時頃から雨が振り始め、午後には雨足が強まるだけでなく強い風まで吹くようになり、体感温度はダダ下がりという、押印活動にはかなり不向きな日となってしまいました。

東ゲートと西ゲートの付近にそれぞれ郵便局があるわけですが、EAST郵便局とWEST郵便局の窓口の数はそれぞれ5と7。そのうち押印関係は2つで、あとは販売用の窓口となっていました。

局内に入ったら最初にコンシェルジュと呼ばれる局員さんに、購入なのか記念押印なのか、何をしに来たのかをまず最初に伝えます。記念押印の場合には10シート以内であることを確認され、そして受付番号が書いた紙を受け取り、自分の順番が来るのを待つのです。そして押印用の窓口に呼ばれたら、そこで初めて詳細な情報を押印の要望を伝えます。すると奥で押印作業が行われ、再び呼ばれて記念押印の一式を受け取ることになります。

初日の13日は記念押印は午後5時,店の営業は午後7時まででした。おそらく、初日と最終日が一番混むのでしょう。今日は文字通りの戦場でした。