1990年代になると中華人民共和国は改革開放が軌道に乗り、いよいよ21世紀の超大国として認識され始めます。1992年には切手上の表記が中国人民郵政が中国郵政と変更されるなど、郵政も組織改革が本格化しました。 中国が建国さ…
View More 上海市の郵政博物館訪問(その21-1990年代~、改革と発展)月: 2025年6月
上海市の郵政博物館訪問(その20-1970~80年代、改革開放)
中華人民共和国は1960年代後半から1970年代前半にかけて文化大革命の嵐が吹き荒れましたが、上海郵政博物館ではその記述を見つけることができませんでした。文化大革命の時代、中国で切手収集が禁じられ、そもそも切手の発行枚数…
View More 上海市の郵政博物館訪問(その20-1970~80年代、改革開放)上海市の郵政博物館訪問(その19-1960年代、機器開発の時代)
中華人民郵政は1950年代以降、郵便事業の拡大だけでなく、合理化にも手を付けます。その一つが、前回ご紹介した盧湾自動化郵便局における郵便機器の開発です。これらも上海郵政博物館に展示されています。 これは1960年代初頭に…
View More 上海市の郵政博物館訪問(その19-1960年代、機器開発の時代)