Skip to content

現代切手収集談

切手収集家・山崎太郎による日々の切手収集活動。最近の切手の紹介や郵便に関する時事の話題、郵趣に関する日本国内外への訪問記など。

【最新投稿】

上海市の郵政博物館訪問(その17-朱学范に関するモノ)

上海市の郵政博物館訪問(その16-初代郵政大臣・朱学范)

上海市の郵政博物館訪問(その15-上海解放と上海郵便局)

『2025年夏用はがき』発売開始

2025年『夏のグリーティング』の謎

トランプ2.0時代の郵便公社改革(その9-次期総裁はFedEX取締役会メンバー)

トランプ2.0時代の郵便公社改革(その8-USPSとDOGEの協力協定)

現代切手収集談
切手収集家・山崎太郎による日々の切手収集活動。最近の切手の紹介や郵便に関する時事の話題、郵趣に関する日本国内外への訪問記など。
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • オークション
  • カバー
  • コイン
  • テレビ番組
  • はがき・書簡
  • フレーム切手/Pスタンプ
  • メータースタンプ
  • 切手アルバム
  • 切手商
  • 切手発行案内
  • 切手紹介
  • 切手風シール
  • 各国郵政より
  • 時代の記憶
  • 書籍
  • 未分類
  • 民間切手
  • 消印/風景印/小型印
  • 現場を行く
  • 荷物
  • 違法切手
  • 郵便ポスト
  • 郵便局
  • 郵便広告
  • 郵便物
  • 郵便車両
  • 郵趣イベント
  • 郵趣品
  • 郵趣品以外
  • 郵趣団体
  • 郵趣施設
  • 郵趣時事
  • 郵趣用品
  • 随筆

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 郵趣施設

    上海市の郵政博物館訪問(その17-朱学范に関するモノ)

    中国の初代郵電部長(郵政大臣)である朱学范の生涯が文章や写真で紹介されたあとは、朱学范にちなむモノが展示されています。これがなかなかすごい。 最初の写真の一番左端に置いてある国旗は、朱学范の遺体を覆っていたモノだそうです…

    Yamazaki2025-06-17
  • 郵趣施設

    上海市の郵政博物館訪問(その16-初代郵政大臣・朱学范)

    1949年10月19日、中央人民政府委員会の第3回会議にて、郵電部長(郵政大臣)に朱学范が任命されます。そして10年近く同職を務めた後、すぐに郵政電気通信部大臣に再び就任し、20年以上もその職につくことになります。合計で…

    Yamazaki2025-06-16
  • 郵趣施設

    上海市の郵政博物館訪問(その15-上海解放と上海郵便局)

    昨年(2024年)11-12月に中華人民共和国で開催された国際切手展『CHINA 2024』を参観するために上海を訪れてから半年が経過しました。しかし、現地で見聞きしたことのネタはまだ全部書いておりません。特に滞在中に展…

    Yamazaki2025-06-15
  • はがき・書簡

    『2025年夏用はがき』発売開始

    そういえば2日に今年の夏用はがきが販売を開始しているのをすっかり忘れていたので11日に買ってきました。 今回のデザインは守屋絵麻(もりや・えま)氏によるものです。そういえば、昨年(2024年)の今頃、切手デザイナーを募集…

    Yamazaki2025-06-14
  • 切手紹介

    2025年『夏のグリーティング』の謎

    11日に日本郵便よりグリーティング切手『夏のグリーティング』が発売されました。今回のテーマは『夏の数え歌』で、夏を連想させる10種類の題材が描かれています。 それはいいのですが、この『夏の数え歌』なるものがよくわからない…

    Yamazaki2025-06-13

郵趣時事

『BOSTON 2026』はFIP Patronageで開催

Yamazaki2025-05-27 2026年ボストン国際切手展

来年(2026年)5月にアメリカ合衆国マサチューセッツ州のボストンにて開催される予定の国際切手展『BOSTON 2026』は当初、FIAF展(アメリカ大陸展)/FIP Recognitionとして開催されることとなってい…

View More 『BOSTON 2026』はFIP Patronageで開催
郵趣時事

日本郵便のデジタルアドレスが正式版に

Yamazaki2025-05-26

26日に日本郵便が郵便局アプリを更新し、いくつかの機能搭載などを行ったのですが、その中で昨年(2024年)11月より体験版がスタートしていたデジタルアドレスが正式版へと移行しました。これは自分の住所を7桁の英数字で表現す…

View More 日本郵便のデジタルアドレスが正式版に
切手紹介

ヨルダンの大阪・関西万博切手

Yamazaki2025-05-25 2025年大阪・関西万博2025年発行ヨルダン

ヨルダン郵政は今年(2025年)4月17日に大阪・関西万博の記念切手を発行しました。小型シートが2種で、そのうち片方は単片3種類を収め、もう片方がそれ全体が大きな無目打切手となっています。 万博会場のイメージ図に加えて、…

View More ヨルダンの大阪・関西万博切手

投稿のページ送り

Previous page Page 1 … Page 7 Page 8 Page 9 … Page 925 Next page
現代切手収集談 | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved